現在表示できません

服の特性とお取り扱いについて

サイズの選び方

服のサイズは人間のサイズに合わせたものというより、どちらかというと服のデザインに合わせています。
たとえば160㎝前後の方はどの服も4サイズが合うというわけではなく、その服ごとに、いちばん小さい2から、いちばん大きい8までの最大4種類のサイズで展開しています。またフリーサイズ(ワンサイズ)があります。
寸法をもとに、どのように纏いたいかをイメージしてサイズをお選びいただけたらと思います。

また、織物の生地はほとんど伸縮しませんので、ピッタリではなくゆとりがあるサイズをお選びいただくことをおすすめします。

品質について

うさとの服は自然素材を原料に、手作業でつくられています。
そのためひとつひとつに個体差があります。
わたしたちはそれを「風合い」「魅力」と思い販売しています。

下記に該当する状態を含む生地は商品として常態、良品であり、ご返品・交換とも受付対象外になります。

01生地について

掲載写真と実際の商品の色味や質感が多少違って見えることがあります。

生地に黒く硬い粒が付着していることがありますが、これは綿の種の殻です。
汚れではありません。

ネップ(糸の節)や、織ムラがあります。

柄合わせはしておりません。

同じ品番の服であっても一枚一枚の服、またはパーツごとに多少の色の違いや、柄の出方が違う場合があります。

摩擦で色移りすることがあります。
白や淡色のものと合わせる際は、特にご注意ください。
雨や汗などの水分にもお気を付けください。

02縫製について

縫製は一着をひとりで最初から最後まで縫い上げます。生地の裏側に縫製した方の名前シールが縫い付けてあるものがありますが、仮止めのためやさしく剥がして着用してください。

寸法は一枚ずつ多少の誤差があります。

チャコペンの色が残っている場合がありますが、洗うと消えます。

お取り扱い上の注意点

01お洗濯方法

水で手洗いをしてください。
やさしく手洗いすると、より長く美しく保てます。

洗剤を使いたい場合は無添加のせっけん洗剤等をおすすめします。また使用する際は少量からお試しください。
合成洗剤は蛍光増白剤や漂白剤が含まれていることがあり草木染めの自然な色合いが失われてしまいます。

色落ちします。
色の違うものや白いものと一緒に洗うと色移りするため、分けて洗濯してください。

洗濯後は、ねじれや型くずれを防ぐために形を整えることをおすすめします。長時間、強い日差しに当たると変色する場合がありますので、風通しのよいところで、裏返しのまま日陰干ししてください。

洗いざらしの風合いも魅力ですが、アイロンをかけることもできます。その際は生地の重なる部分を避け、中温度でかけてください。

02着用時の注意点

レモン汁やお酢、または各種住宅用洗剤などに触れると色が抜けることがあります。

着用時の摩擦や雨天時、汗をかいた時などに色移りすることがありますのでお気を付けください。

03保管方法

変色を防ぐため、クローゼットやたんす等の光が当たらない場所に保管してください。